
今日のアーサナ💫 ウッティタ・パールシュヴァコーナ・アーサナ、Utthita parshvakonasana
別名
英語で “ Extended Side Angle Pose ”
日本語で “ 平三角のポーズ ”、“ 体側を伸ばすポーズ ”
長いので、“ パールシュヴァコーナ・アーサナ ” で、このページは統一しますね。
– contents –
・パールシュヴァコーナ・アーサナとは
・パールシュヴァコーナ・アーサナのやりかた
・パールシュヴァコーナ・アーサナの効果
・パールシュヴァコーナ・アーサナの注意点
・パールシュヴァコーナ・アーサナのコツ・ポイント☝️
・パールシュヴァコーナ・アーサナをさらに深めたい✨
・パールシュヴァコーナ・アーサナをアレンジしたい♪
・パールシュヴァコーナ・アーサナをもっと優しくしてほしい💦
・パールシュヴァコーナ・アーサナでもっとチャレンジしたい💪‼️
・パールシュヴァコーナ・アーサナでありがちなミスアライメント🙅♀️
・パールシュヴァコーナ・アーサナを取り入れたシークンエンス例✏️
about パールシュヴァコーナ・アーサナ
サンスクリット語での” パールシュヴァ ” は「横腹」、” コーナ ” は「角」という意味です。
ポーズとポーズの間によく出てくる、繋ぎやすいポーズです!
前足全体に大きな負担がかかることで、下半身を強く鍛えるポーズ。
後ろの足で強く床を踏みしめることでバランスをとります。
後ろの脚から上半身を一直線に保って体側を伸ばしましょう!
LEVEL ★★☆☆☆
HOW TO パールシュヴァコーナ・アーサナ
- ヴィーラバッドゥラ・アーサナⅡから右手を右足の外側に下ろし、指で身体を支える。
床に手が届きにくい場合は、右肘を腿の上に置いて身体を支えます。 - 左手を腰に置き、ウエスト、腹、胸の順に天井に向かって捻る。
- 左手を頭の先に伸ばし、両体側を長く保つ。左腕の内側から天井を見上げる。
- 左足を強く保ち、さらに右手で床を押しながら一息吸うごとに背骨を伸ばし、吐くごとにねじりを加えていく。(完成ポーズ)
- 息を吸いながら身体を起こす。足を左右に入れ替えて同様に行う。
効果
効果

- 脚全体を強化する。
- 首や肩周辺を強化し、柔軟性を養う。
- 股関節を柔軟にする。
注意点
注意点
- 骨盤が前や後ろに行き過ぎないように、後ろ足から頭の先までまっすぐに伸ばす。体側を長く保つ。
- 上半身は上方に向かって開く。
- 手の指先を床に立てる(カップハンズ)。
コツ・ポイント☝️
コツ・ポイント☝️
- 体側を長く保つ(足先から指先までの中心軸を意識)
- 後ろ腿を内旋
- 前腿を外旋

必ず手本どおりにやらなければならないというものではありません。
怪我や、体に負担がかかる場合は、無理をしないようにしましょう。
さらに深めたい✨
さらに深めたい✨
- 余裕があれば目線を空へ向ける。
- 後ろの太ももを内旋、前の太ももを外線させて、土台を強くする。
- 足の裏4点を根付かせる。
アレンジしたい♪
アレンジしたい♪
- 両手を胸の前に持ってきて合掌する。
(手のひら同士で押し合いっこ)。
もっと優しくしてほしい💦
もっと優しくしてほしい💦

- 下の肘を前足腿の上に置く。
or - 下の手をブロックの上に置く。
もっとチャレンジしたい💪‼️
もっとチャレンジしたい💪‼️
- 両手を背中の後ろに回し、指を組んで、顔を下向き、前屈する。
ありがちなミスアライメント🙅♀️
ありがちなミスアライメント🙅♀️
- 前足に踏み込んでいなくて、膝が伸びている。
(↑しっかり前足に踏み込みましょう) - 上半身が前に倒れている。
(↑胸を開いて、下の胸を天井に見せる感じ、少し後ろに寄りかかるイメージでもOK) - 肘が前の膝に寄りかかっている。
(膝に置いている手をいつても離せるくらい体幹で支えます)
シークンエンス例✏️
シークンエンス例✏️
- 太陽礼拝の中に入れ込む
ダウンドック→アンジャネアアーサナ→V2→リバース→ウッティタ・パールシュヴァコーナ・アーサナ(ここ!)→トリコナーサナ→ダウンドック(戻る)